kokomira’s diary

ココロでつながる、ミライは変わる

Giving December の結果

活動を支援しているルーム・トゥ・リードが参加した、2016年12月開催のGiving December キャンペーンの結果報告がきました。

 

主は地味に参加していましたよ。

Flowers for Books、で!

主の貢献は5,000円程度。全体の額からすると小さな貢献です。

が、この貢献は、師匠も走りまくるオトナ大忙しの12月に強行突破で開催してみんなで作った寄付。

その行動力と想いは全体額に匹敵するほどの威力を持っていると自負いたしますよ。

 

いろいろなイベントやチャレンジが満載のルーム・トゥ・リードのGiving December キャンペーン。

ココロがつながって、ミライが変わるヒントになると嬉しいな。

------ 以下転載 -----


THANK YOU!
「教育」の贈り物を届けてくださった皆さまへ

 

寄付月間キャンペーンへの応援、本当にありがとうございました。
皆様からのご寄付で、スリランカの小学校に質の高い識字教育を届けることができます!

 f:id:kokomira:20170301000419j:image

寄付月間キャンペーン2016「アジア・アフリカの2000人の子ども達に教育の贈り物を届ける」へご支援をいただき、本当にありがとうございました。
ジャパンギビング上のキャンペーンを通じて、271名の方から、4,666,820円もの寄付をいただきました。

この寄付は、図書室をつくり、本と教材を届け、国語(母国語)を教える教師にトレーニングをするというトータルな識字教育を小学校に届けるために十分な金額です。


そこで、皆さまからのご支援の結晶として、

スリランカ ウバ州 Badulla(バドゥラ) Heeloya(ヒーロヤ)村にある
Sri Smangala(スリスマンガラ)小中学校への識字教育の導入ために寄付を活用させていただきます。

この学校には、1年生から13年生の670名が通う大きな学校です。
元々、資源が不足しており、2015年には教室不足を解消するためにルーム・トゥ・リードが学校校舎の建設を支援しました。
教室ができて学べる環境が整ったので、識字教育のプログラムを導入するためのスポンサーを探していたものです。

この写真は、Sri Smangala小中学校から届いた写真です。

f:id:kokomira:20170301000506j:image


ここに写っている生徒達は、新しい図書室ができ、そこで学べることをとても楽しみにしているそうです。

 

f:id:kokomira:20170301000613j:image

学校のあるBadulla(バドゥラ)は、紅茶の産地としても有名なウバ州の州都です。
スリランカの首都コロンボから約230KMほど離れ、鉄道でも訪れることができます。

とても美しい国スリランカでは、教育は大切にされています。
小学校、中学校ともに無償で、義務教育としているため、成人の識字率がアジアの中で最も高い国のひとつです。
このように成功した取り組みがある一方、深く根ざした問題も多くあります。
裕福な地域と貧しい地域との間で、長年に続く教育格差が存在し、北部や東部に住む約65,000 人の子どもたちが就学していません。

また、教育の質が大きな問題となっています。
生徒の37%しか母国語をマスターできていないという、基礎的能力の達成度の低さが指摘されています。
教育の質が劣っている大きな理由は国内の教員不足であり、その教師達もトレーニングを受けているのは62 %のみです。
さらに多くの学校が図書室を持たないか、子どもたちの役に立たない古い本ばかりの、十分に機能しない図書室しかない状態です。

このような教育環境において、ルーム・トゥ・リードの識字教育プログラムは重要な役割を果たせると考えています。

 

このように必要な場所、必要な人々のために、教育を届けることができるのは、皆様がルーム・トゥ・リードと共に行動を起こしてくださるからです。

識字教育プログラム導入の結果について、今年夏から秋ごろに、あらためてご報告をさせていただきます。
 

ジャパンギビングのサイトには反映されませんが、寄付月間に賛同くださった企業や支援者の方からも 別途、寄付をいただいています。
旧軽井沢ホテル様は宿泊費の一部を積み立て、この寄付月間にあわせて、カンボジアの小学校への図書館建設および識字教育プログラムの導入をご支援をいただきました。

 

多くの方々のご支援に心からの感謝をこめて。

認定NPO法人ルーム・トゥ・リード・ジャパン



Facebook
www.facebook.com/RoomtoRead.Japan

再起動・準備中

ブログを始めてみたはいいものの

テーマを絞り過ぎて、更新しづらくなってしまいました。

 

ブログあるある、ですね。お恥ずかしい....。

 

ココミラは、

 

ココロがつながる

ミライが変わる

 

だから、

 

ココロをつなげたいこと

ミライを変えたいこと

 

を書いていけば、いい。そういうこと。

 

半年近く、もんもんとしてしまいました。

これからは気負わず、

マイペースに更新していきます。

 

 

支援先 ルーム・トゥ・リード

ココミラは、途上国の教育支援を中心とした地域開発をしている団体を支援します。

 

支援先のひとつ、国際NGO  ルーム・トゥ・リード です。

 

ルーム・トゥ・リードと、主の出会いは偶然でした。

主のボランティアマインド溢れる友人が、活動に誘ってくれたのです。

ですが、友人は生活環境の変化によっていつしか活動には疎遠になり、

紹介された主は、どっぷりハマってしまいました。

 よくあるハナシです。

 

なぜハマったかはそのうちに。

 

 

ルーム・トゥ・リードは、マイクロソフトの幹部だった、ジョン・ウッド氏によって設立されました。

 

1998年にジョンが休暇で訪れたネパールで

小学校にあった「本」があまりに貧弱だったこと、

貧しさのあまり本が買えない現実に衝撃を受け

 

ジョンは現地の人に

「僕はここに本を持ってくる」と言い

 

現地の人はジョンに

「あなたはきっと持ってきてくれる」

 

とお互いを信頼して約束したのがきっかけでした。

 

 

子どもたちに、本を読む面白さを知ってほしい。

本を通じて、自分の世界を広げてほしい。

文字を学び、読み書きできるようになることで、人生の可能性を広げてほしい。

 

 

貧しさによって教育を受けられないから貧しいまま、

そんなことがあってはならない

 

想いが加速したジョンは、

マイクロソフトを退職し、

1999年にルーム・トゥ・リードを設立。

 

そして今に至っています。

 

 

設立当時は、ビジネス的手法をNGO経営に取り入れた組織として非常に革新的でした。

 

会費のどのくらいが寄付になるか明確にし

何の支援にいくら使ったか、収支を明確にしました。

 

そのやり方は、今も継続されていて、

主のような、いちボランティアがチャリティイベントを開催するときでも

使途と寄付の割合についてはクリアにするよう徹底されています。

 

 

1円でも多く、子どもたちの教育に役立てたいから。

 

 

まっすぐな想いと

信頼から始まった国際NGOルーム・トゥ・リード。

 

ココミラ、もとい、主は国際NGOルーム・トゥ・リードの活動を支援することで

教育支援をとおした地域開発に貢献していきます。

 

▼詳しくはこちらか▼

国際NGO  ルーム・トゥ・リード

http://japan.roomtoread.org/about_us/ourstory/index.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェアトレード

ココミラの主(あるじ)は、フェアトレードも気にしています。

 

フェアトレードというのは、

ざっくり言うと、

生産者が搾取されないための公正取引のこと。

 

わかりやすいところでは、コーヒーやチョコレートがあります。

 

これらは過去の歴史において

占領かつ植民地化していた国が、

そこに住む人々を

とんでもなく安い賃金で雇い、

とんでもなく劣悪な環境で働かせ、

生産されたコーヒーやカカオを

とんでもなく安い価格で買取り、

母国やその他先進国で

これまたとんでもなく高い価格で売り

とんでもなく高い利益を得ていました。

 

そして、占領から解放されたら

今度は自分たちの国の中でそのやり方が継続され、

一部の人々が富豪になり、

一部の人々が貧困に苦しんでいます。

 

儲けることは悪ではないけれど

雇用している人々に貧困を強要し続ける状況が生じるのは

経営にムリがある証拠で、健全なやり方とは言い切れないと思います。

 

時代は変わり、

この状況の解決へ向けて

消費者や生産国の意識が改善されましたが、

この問題は残念ながらまだ続いています。

 

 

フェアトレード、という言葉が存在しているから。

 

 

途上国の子どもたちへ教育支援をしたところで

搾取されてしまう労働環境が存在し続けてしまっては

途上国の貧しさが改善されるのに時間がかかるばかりではないか?

とココミラの主は考えます。

 

どちらか片方だけでなく

出来る限り

教育と雇用の両方の改善に貢献するような

そういう仕掛けをしていきたいです。

 

 

 

ココロでつながる

ミライは変わる

 

そう信じて。

 

 

 

Flowers for Books お花で未来を変える

 ココミラの活動のひとつ。

ファンドレイジングイベントの開催です。

 

デビューイベントは、

 

〜 Flowers for Books 〜

ケニアのバラを使った花あしらいのレッスン

 

イベント参加費の余剰金で途上国の子どもたちに絵本を贈ります。

そう、お花のレッスンで未来は変わる、です。

 

「花あしらい」花瓶にお花をバランス良く活けるレッスンを、チャリティイベントにしました。

 

でもただのレッスンじゃ、フツー。。。
お花の課題があったほうがひょっとして面白い?!

 

そんな思い付きから、「お花の課題」を取り入れました。

 

共通の課題を設定して、そこからオリジナリティを磨きます。

同じお花を課題で使っても、その他のお花を自由に選ぶから、

みんな全然違う仕上がりになります。

 

すべてその人らしさが表現されていて、

個性の違いはとっても楽しいこと!って感じられるレッスン。

 

でも、課題なら、ちょっと特別なお花のほうがもっと面白い?

 

そう、だから課題のお花は「AFRICA ROSE 」さんからケニアのバラを取り寄せて。

このバラは、フェアトレード商品。

 

せっかくなら、支援するところは多いほうがいいと思う。

頑張っている地域はたくさんあるのだから。

 

ココミラは、途上国の教育支援を基本とした地域開発を応援するのがメイン。

だけど、教育だけじゃ行き詰まってしまうから、雇用も同じくらい大切だと思っています。

 

このFlowers for Books はココミラ主(あるじ)の願いをめいっぱい詰め込んだイベント。

 

小さいけれど、毎年開催したい大切なイベントです。

そして、このスタイルがひとりでも多くのひとに伝わり、

Flowers for XX Day みたいに

日本だけでなく、世界中のお花屋さんで開催されることを夢見ています。

 

 

ココロでつながる

未来は変わる

 

そう信じて。

 

▼イベント詳細はこちらからどうぞ▼ 

http://roomtoreadjapan.org/2016/09/flowers_for_books.html

ココミラ、はじめます

ココミラの活動をはじめることにしました。

 

ココミラ、は「ココロでつながる、ミライは変わる」という言葉からきています。

 

こうなったらいいな、

という漠然とした夢が

思わぬ出会いによってつながった仲間たちと協力しあった結果

その夢は、とても大きなカタチで叶いました。

 

 

不定期更新になるけれど、

その道のりと、そこに関わるトピックをお伝えしたいです。

 

 

ココロでつながる

ミライは変わる

 

 

この言葉は、いちばん最初に仲間と開催したイベントのキャッチコピーです。

いろいろなことがあったけれど、やっぱりこの言葉が活動の原点だから

この言葉を信じて、これからは個人で活動していくことを決めました。

 

何かしたい、すでに取り組んでいる、そういう方たちのお役に立てると嬉しいから、そういう内容を目指したいです。

 

ココロでつながる

ミライは変わる

 

ブログデザインも全然おいつていないけど、書きたいことだけはたくさんある。気持ちだけは充実している状態。

ブログが整っていく過程も一緒に楽しんでいただけると嬉しいです。

 

 

ココミラ、活動はじめます。

どうぞよろしくお願いします。